金沢湯涌江戸村(石川県)で開催された旧園田家現場見学会(笹葺き屋根)に行ってきました。
笹葺き??茅葺きではないの??違いは??
の疑問から参加してきました。本当は茅葺きの見学会と思い込んで行きました。
簡単ですが、作業工程は・・・
笹の葉を外側に向けて並べてから、下地の丸太と竹で固定し抑える。
固定には銅線を使い、錆び、腐食から守るために藁の束を載せる。
4年前の、立命館大学の4年にも及ぶ笹葺き屋根の修復も聞くことができました。
笹の上の段からはは茅葺きになるそうです。
運よく茅葺きの下地作業も見学することができました。
その後、茅を固定する「男縛り」のWSに参加できました。
・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
有機建築 左吉 代表 http://www.sakichi-k.jp/
日本ストローベイルハウス研究会
【一般法人】こども環境学会 会員 http://www.children-environment.org/
日本バウビオロギー研究所 会員 https://sites.google.com/site/baubiologiejapan/
グランドプラザネットワーク 会員 http://www.grandplaza.jp/index.html
【提供・協力】日本大学 生物資源学科部 生物環境工学科
建築・地域共生デザイン研究室 http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~areds/
ドイツストローベイルハウス協会《FASBA》Dittmar‐Hceken
吉本 宏明
〒939-8063 富山県富山市小杉1538-17
tel/fax 076-429-6782
info@sakichi-k.jp
・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
有機建築左吉
〒930-0075 富山県富山市相生町2-22
[加工工場所在地] 〒930-0842 富山県富山市窪新町
TEL/FAX:076-456-3409