遠野未来さんPresen 版築ワークショップin三浦2日目
昨日の、頑張りでもう少しの所まできました。昨日、飲みすぎで遅刻してしまいました。
2日目は、富山出身の「パシフィック・ファニチャー」のTクンが参加してくれました。
最後の段は、施主さんとお子さんで固めました。
セルフビルドですね!!建築の理想系ですね。施主さんの気持ち!!記憶!!思い出!!
自分もそんな風にありたいと思いました。
きずくと、日干し煉瓦もたくさん作ってありました。Kくん勉強になりました。
2日間充実した日々でした。「版築」古きよき時代の建築。これかろも残していきたい建築方法ですね。
遠野未来さん、みなさんありかとうございました。
すごく勉強になりました。今後のテーマ、生き方の参考なりました。
また参加したいです。
Kくんありがとうまた会おうね!!また泊まります!!
遠野未来設計事務所
http://www.tonomirai.com/
有機建築 左吉 代表
日本ストローベイルハウス研究会
(社)富山県富山建築士会青年部 幹事
吉本 宏明
〒939-8063 富山県富山市小杉1538-17
tel/fax 076-429-6782
http://www.sakichi-k.jp/
info@sakichi-k.jp
12月26日遠野未来さんPresen
「版築」ラムドアースワークショップ「みらいのいえ」1日目に参加してきました。
すごくいっぱいのみなさんが集まってこられました。
尊敬する、未来さんに会って緊張しました!!
12月19、20日での版築ワークショップで16段目まで終わっていました。
17段目からのスタートでした。
10分交代で、「ドンドン」と材料を固め始めあっという間に汗だくです。体をもう少し鍛えてよけばと思いました。
日干し煉瓦作りワークショップも始まりました。ワークショップコアメンバーのTさんは、今までに3万個の日干し煉瓦を作られたそうです。
初日で17段目から25段目で終わりました。
近くの民宿に泊まり、Kさんと飲みながら今後についての「夢計画」の話で盛り上がりました。ワークショップに参加して「夢」が「予定」なってきました。
有機建築 左吉 代表
日本ストローベイルハウス研究会
(社)富山県富山建築士会青年部 幹事
吉本 宏明
〒939-8063 富山県富山市小杉1538-17
tel/fax 076-429-6782
http://www.sakichi-k.jp/
info@sakichi-k.jp
遠野未来さんPresen みらいのいえ版築ワークショップに参加すべく、前日に八王子入りし、Kさんと婚約者のHさんと八王子の南大沢駅前で食事をしました。
さすが駅前、クリスマス真っ只中カップルが、目立ちましたね。
来年の9月にスイスで結婚式を挙げられるそうです。(裏山シーです。)
Kさんとは去年のストローベイルハウスのワークショップで知り合いました。
去年、一級建築士に合格された設計士さんです。
Hさんは「la feuille」というパン屋さんで働いています。すごく美味しいです。
KさんとHさんの「畑キャンプ」が無印良品の1月からのフリーペーパーに特集させました。
来年は、この畑にも版築を建てたいそうです。
南大沢駅前、都市開発が進みすごく魅力的な町でした。都大、駅、ショッピングモール
良い感じだね。
有機建築 左吉 代表
日本ストローベイルハウス研究会
(社)富山県富山建築士会青年部 幹事
吉本 宏明
〒939-8063 富山県富山市小杉1538-17
tel/fax 076-429-6782
http://www.sakichi-k.jp/
info@sakichi-k.jp
師走も師走12月26、27日に行われる、遠野未来さんPresen、みらいのいえ版築ワークショップ参加すべく前日(25日)に八王子に行きました。
八王子のKさんの家に泊めていただくことになり大変助かりました。
で、八王子にある「西洋古道具ガスリーズ・ハウス」によって来ました。
古民家??を利用されてすごく素敵なお店でした。
一つ一つが味わいのあるものばっかりでした。
オーナーのSさんもお店同様すごく素敵な方でした。
有機建築 左吉 代表
日本ストローベイルハウス研究会
(社)富山県富山建築士会青年部 幹事
吉本 宏明
〒939-8063 富山県富山市小杉1538-17
tel/fax 076-429-6782
http://www.sakichi-k.jp/
info@sakichi-k.jp
富山は一週間降り続いた雪もだいぶん和らぎ良い天気です。(曇りかな!!)
今日は、富山市役所によりました。
美術館に行かなくても、富山市役所に富山を代表するは作品があります。
上哲男さんの大理石モザイクアートが、富山市役所内の正面入口の階段側面にあります。
グエル公園の天井、ベンチを思わせるような細かさ装飾です。
ジュジョールを思わせるような仕事です。
「左吉」の屋号以外の候補に、ジュジョールがあまりにも好きで「カーサ・ジュジョール」、「ジュジョール・ハウジング」にしょうと考えた時もありました。
しかし、50歳になっても70歳になっても「めいどinじゃぱん」であり続けたいと思う気持ちから和製の名前にしました。
将来、小生の家もこんな感じにしたいですね。
また、チャレンジの課題が増えました。嬉しい悲鳴です。
ストローベイルハウスと組み合わせるときっと良いもんだね。
有機建築 左吉 代表
日本ストローベイルハウス研究会
(社)富山県富山建築士会青年部 幹事
吉本 宏明
〒939-8063 富山県富山市小杉1538-17
tel/fax 076-429-6782
http://www.sakichi-k.jp/
info@sakichi-k.jp
やはり基本は、地産地消。
藁は、牛さんのエサです。
今年は、ストロー・ベイルを富山で400個作りました。
(9月下旬ですが・・・当日カメラを忘れまて・・・)
藁を乾燥させ、ベーラーをつないだトラクターが田んぼの中を行ったり来たり。
重労働でしたが、わらの匂いを嗅ぎながら天気も良くとても気持ちがよかったです。
お世話になっているMさんの所では今年50tぐらいのベイル作りをしています。
基本は円柱のストロー・ベイルですが、無理を言っ長方形のストロー・ベイルを作らせていただきました。
内、8tぐらいはストロー・ベールになり(正方形のベイル)
そのうちの20tは県外の某有名00牛のエサとして出荷しました。(円柱のベイル)
6tの藁で、200頭ぐらいの牛の4ヶ月分ぐらいのエサだそうです。(結構食べますね)
6月の麦の収穫の際に、麦藁のストロー・ベイルも500個ぐらいは楽に作れます。
多くの方にストローベイルハウスの良さを、知ってもらいいっしょに創り上げたいとおもいました。
今年から5年間は400個ペースでストロー・ベイルを作りたいと思っています。
ご要望があれば富山で、年間1000個のストロー・ベイルの製作が限界ですかね!?
有機建築 左吉 代表
日本ストローベイルハウス研究会
(社)富山県富山建築士会青年部 幹事
吉本 宏明
〒939-8063 富山県富山市小杉1538-17
tel/fax 076-429-6782
http://www.sakichi-k.jp/
info@sakichi-k.jp
12月12日、13日「こども環境学会富山」、NPO富山イタズラ村子供遊ばせ隊の連続講座に参加させていただきました。
12日は「おわら」で有名な八尾の山奥にある「遊酔亭」に行ってきました。今回は、子供たちはいませんでしたが大人が「皿回し」や「囲炉裏」でいろいろ焼いていただきました。
中で一番驚いたのが、5寸くぎを囲炉裏で熱して小刀が作ってありました。小学校5,6年生の作品でした。まさに鍛冶屋ですね。
夜は富山市でみんなで前日打ち上げをしました。建築学会のtさんにも会えとて、とても楽しかったです。
2日目は、富山大学黒田講堂にて「子供の遊びにかかわる大人の役割」と言うテーマで、東京から子どもの遊びと大人の役割研究会のsさんの講座と慶応大学子ども環境学会のwさんのパネルディスカッションとワークショップでした。
現代の社会問題や、行政の役割について考えさせられました。自分が子どものころと、今のギャップに驚かされました。
子どもにとっては、禁止の看板だらけ。自由に遊べない!!遊び場の制限などなど・・・
NPO富山ストローベイルハウス協会としても、ストローベイルでの遊び場の提供など考えていきたいと思いました。
有機建築 左吉 代表
日本ストローベイルハウス研究会
(社)富山県富山建築士会青年部 幹事
吉本 宏明
〒939-8063 富山県富山市小杉1538-17
tel/fax 076-429-6782
http://www.sakichi-k.jp/
info@sakichi-k.jp
たまに、大工のかたわら額作りをやっています。
今回は、「ボタン」を額装することに!!!
額は小さいですが、機械はジャンボ!
こんな感じで仕上がりました。
額があると良い感じですね。
高級感がグッとあがりますね。
ついでに今までの作品はこんな感じです。
どうでしょう??
有機建築 左吉 代表
日本ストローベイルハウス研究会
(社)富山県富山建築士会青年部 幹事
吉本 宏明
〒939-8063 富山県富山市小杉1538-17
tel/fax 076-429-6782
http://www.sakichi-k.jp/
info@sakichi-k.jp
有機建築左吉
〒930-0075 富山県富山市相生町2-22
[加工工場所在地] 〒930-0842 富山県富山市窪新町
TEL/FAX:076-456-3409