2012年 土の家 写真展
開催期間:2月24日(金)-3月15日(木)
場所:土の家カフェ「ディンディー」(チェンマイ大学アートセンター内)
オープニング・パーティ(入場無料) 3月3日(土)午後6時より
* ジョン・ジャンダイ氏((founder of PunPun self reliance center)による講演 「Easy Freedom」
* 「土の家」 写真コンテスト 入賞作品発表
* ミャンマー・カチン州の「土の家」支援プロジェクトについての解説・ビデオ紹介
詳細: http://www.freekachin.org/
* 「土の家」の作り方ハンドブック(タイ語)無料配布
* 土の家のコミュニティとの交流
「土の家」 写真コンテスト 作品募集要項
募集〆切 :2月14日(火)
テーマ(どれでも可)
① 完成した土の家(アジア地域に限る)
② 土の家の建築風景
③ 土の家と共に暮らしている人々やそのライフスタイル
コンテストの詳細(日本語): www.dindeecafe.com
連絡先:www.earthen-abode.com, www.baandin.org,
mobile : 083-1537763 (タイ語、英語) 086-9108137(日本語)
e-mail : non@earthen-abode.com, info@dindeecafe.com
・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
有機建築 左吉 代表 http://www.sakichi-k.jp/
日本ストローベイルハウス研究会
【一般法人】こども環境学会 会員 http://www.children-environment.org/
日本バウビオロギー研究所 会員 https://sites.google.com/site/baubiologiejapan/
グランドプラザネットワーク 会員 http://www.grandplaza.jp/index.html
【提供・協力】日本大学 生物資源学科部 生物環境工学科
建築・地域共生デザイン研究室 http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~areds/
ドイツストローベイルハウス協会《FASBA》Dittmar‐Hceken
吉本 宏明
〒939-8063 富山県富山市小杉1538-17
tel/fax 076-429-6782
info@sakichi-k.jp
・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
第28回定例セミナーのご案内
日 時:2012年3月10日(土)受 付 12:30〜、定例セミナー 13:00〜17:00
プログラム:「住まいの健康評価」
講演1:「エコ収支概論(通信教育講座より)」 石川恒夫(前橋工科大学)
講演2:「住まいの健康ガイドブック―健康維持増進住宅研究委員会の成果報告― 」
坊垣和明(東京都市大学)
*パソコンをお持ちの方はご持参下さい。
参加費: 無料(資料代は実費とさせていただきます)※当日受付
会 場: 東京都市大学 等々力キャンパス 2号館 224教室
(http://www.tcu.ac.jp/access/index4.html)
住所:東京都世田谷区等々力8-9-18(東急大井町線 等々力駅 徒歩約15分)
・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
有機建築 左吉 代表 http://www.sakichi-k.jp/
日本ストローベイルハウス研究会
【一般法人】こども環境学会 会員 http://www.children-environment.org/
日本バウビオロギー研究所 会員 https://sites.google.com/site/baubiologiejapan/
グランドプラザネットワーク 会員 http://www.grandplaza.jp/index.html
【提供・協力】日本大学 生物資源学科部 生物環境工学科
建築・地域共生デザイン研究室 http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~areds/
ドイツストローベイルハウス協会《FASBA》Dittmar‐Hceken
吉本 宏明
〒939-8063 富山県富山市小杉1538-17
tel/fax 076-429-6782
info@sakichi-k.jp
・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
2月7日の北陸中日新聞の、npo通信のコーナーに今後、毎週火曜日に4回から5回の連載されることになりました。
北陸の皆さんにストローベイルハウスを知っていただくいい機会になればと思います。
北陸中日新聞サイト・・・http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/toku/npo/CK2012020702000146.html
・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
有機建築 左吉 代表 http://www.sakichi-k.jp/
日本ストローベイルハウス研究会
【一般法人】こども環境学会 会員 http://www.children-environment.org/
日本バウビオロギー研究所 会員 https://sites.google.com/site/baubiologiejapan/
グランドプラザネットワーク 会員 http://www.grandplaza.jp/index.html
【提供・協力】日本大学 生物資源学科部 生物環境工学科
建築・地域共生デザイン研究室 http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~areds/
ドイツストローベイルハウス協会《FASBA》Dittmar‐Hceken
吉本 宏明
〒939-8063 富山県富山市小杉1538-17
tel/fax 076-429-6782
info@sakichi-k.jp
・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
有機建築左吉
〒930-0075 富山県富山市相生町2-22
[加工工場所在地] 〒930-0842 富山県富山市窪新町
TEL/FAX:076-456-3409